

新学部が千曲市に誕生
2027年4月農学部アグリデザイン学科新設
(仮称 設置構想中)
長野で育む、
食と地域の未来
清泉大学農学部は、
「Think globally, Act locally
(地球規模で考え、地域で行動する)」という理念のもと、
長野県の豊かな自然と資源と伝統、文化・風土を活かし、
農学の知見と実践力を通じて、
地域社会の活性化と持続可能な食料供給システムの構築に
貢献する人材の育成を目指します。
清泉大学農学部は、豊かな自然環境と歴史が息づく
長野県千曲市に新たなキャンパスを開設。
千曲キャンパスは四方を山々に囲まれ、
四季折々の美しい自然を身近に感じられる
恵まれた環境にあります。
清泉大学農学部で、五感で自然を感じ、
地域社会を舞台に農と食の未来を自らの手で創造する、
「長野でしかできない」学びを
選択してみませんか。
※設置構想中であり、計画は変更となる場合があります。









その「好き」が、
地域を救う「力」になる



求める学生像
- 「農」と「食」の学びを深め、
地域を元気にしたい人 - 地域に飛び込み、現場での体験や
交流を通じて実践力を修得したい人 - 長野県の豊かな農産物や伝統的な発酵食品に
魅力を感じ、さらなる発展に貢献したい人
各コースについて
ABOUT US

農・地域共創コース
地域と育む「共創の学び」
机上の学問に留まらず、県内の農業やその周辺産業、食品産業の現場をフィールドとして、自治体、農や食、流通に関する企業、研究機関など多様な関係者と連携、共創しながら、農・食の専門知識と実践で培った経験値を背景に、課題解決に取り組める人材の養成を目指します。


食品・発酵コース
発酵・醸造をベースに食品の可能性を研究する
長野県が得意とする発酵・醸造産業について、実践を通じて学びを深め、新たな商品開発やマーケット開拓の可能性も視野にいれながら、さらなる産業の発展に貢献できる人材を養成します。県内の食品や食文化についても文理融合の視点を持ち、日本トップクラスの健康長寿県であることの因果関係に迫ります。


農学部の特色
FEATURES

課題解決型学習
農学の知識はもちろん、経済学、社会学、デジタル・AI、アグリツーリズムなど多様な視点からアプローチすることで、革新的な解決策を生み出す力を育みます。

オリジナル科目
「信州アグリデザイン学」
地元企業の技術者専門家による講義科目のほか、関連した施設などへのフィールドワークを取り入れた演習科目を開講します。

地域に根差した多様な
インターンシップ先
自治体や地元企業と連携して、長野県の豊かな「農」と「食」の現場で実践的な学びが得られます。
キャリア
CAREER
多様な学びから得た知識を活かし、 幅広い分野での活躍が期待されます
-
農業関連企業
農業法人 -
食品・発酵
関連企業 -
公務員
-
環境関連企業
-
観光・流通
-
教育機関
・研究機関
資格
- 教員免許:高等学校教諭一種(理科・農業)
- 食品衛生管理者
- 食品衛生監視員
- 危険物取扱者甲種 ほか

アクセス
ACCESS

千曲キャンパス (仮称)
長野県千曲市大字粟佐字南沖1306-1
アクセスしやすい立地