こども学科は「幼児教育科」の約半世紀の伝統と実績をふまえて大きくアップデートし、「こどもをまんなか」にした保育の実践者である「近未来の保育者」の養成を目指します。こどもが育つ環境が大きく変化している今だからこそ、「こどもが主役」の保育への理解と実践力が求められます。そのために、独自のプログラムを通して、豊かな人間性とこどもに関する幅広い視野、保育の専門的知識と基礎的技能を備えた保育者を育てます。
ポイント
- 新たな演習棟を活かしたリアルな保育実践の学びと、現場保育者との学びあい。
- 清泉独自のプログラムで〈こども時代〉を
豊かにする体験をふんだんに。 - 特設3年コースの導入で、自分に合った学び方を。
- 幼稚園教諭二種免許状
- 自然体験活動指導者資格
- 認定絵本士(長野県内唯一)
- 保育士資格
- 児童厚生二級指導員資格(長野県内唯一)
授業・活動
インタビュー
こども学科2年 黒鳥 真央 さん保育士資格や幼稚園教諭免許だけでなく、認定絵本士資格や自然体験活動指導者資格などさまざまな資格を取得できることが清泉の魅力です。また、県内の保育園や地域の方々と交流しながら実践的に学べること、同じ夢に向かって切磋琢磨できる仲間たちの存在も、私にとって大きなプラスとなりました。将来は、子どもたちとたくさん挑戦し、発見し、喜び合いながらともに成長できる保育者を目指したいと思っています。
2023年卒業 山崎 のどか さん地元で免許・資格を取得でき、就職率も高いことから清泉を選びました。先生方の親身なサポートを味方に、仲間と協力して作り上げた研究発表や実際の保育現場での実習など、座学だけでは体験できない学びを通して成長することができました。