Topics / トピックス Topics / トピックス

  • 2025.11.14
  • NEWS

第20回長野県高校生スピーチコンテストを開催しました

2025年11月8日(土)、第20回「長野県高校生 英語スピーチ・レシテーションコンテスト」を上野キャンパスで開催しました。

本年度は、コンテストが第20回という節目を迎えるとともに、本学にとっても共学化という新たな歩みの始まりの年でもあります。この意義深い年にあたり、今回のコンテストでは「希望」「変化」「貢献」といったテーマを通して、未来への思いを表現する機会とすることを目的として開催しました。

今回は、レシテーション部門に13名、スピーチ部門に6名のエントリーがあり、レシテーション部門では、参加者は流れるような発音のリズムや豊かな表現力で、課題文を力強く朗読し、スピーチ部門では、未来に繋がる素晴らしい提案が披露され、自らの言葉でよりよい明日を描く、豊かな感性と想像力に満ちた発表がなされました 。

結果発表では、審査員も厳しい決断を迫られましたが、その中で輝いた才能がいくつも見いだされ、参加者たちの表現力と熱意を高く評価しました。

熱意あふれる高校生たちの発表は、知的好奇心と未来への力強いメッセージに満ちており、参加者、聴衆、大学にとって大きな感動と学びの機会となりました。清泉大学は、教育と文化の架け橋として、これからも様々なイベントを通じて若者たちの才能を支え続けていきたいと考えています。

本コンテストにご後援いただいた、長野県、長野県教育委員会、信濃毎日新聞社、NHK長野放送局、SBC信越放送、NBS長野放送、TSBテレビ信州、abn長野朝日放送、信濃教育会をはじめ、ご協力いただいた全ての皆様に心より感謝申し上げます 。

第一部《Recitation Contest:レシテーションコンテスト》
テーマ:新たなお札の「顔」となった人物 3 名に関するパッセージ
1. Pioneer of Women’ s Education
2. A Doctor Who Saved Lives
3. A Businessman with a Heart

第二部《Speech Contest:スピーチコンテスト》
テーマ: 「20年後のビジョン地域や地球規模の視点で「自分の役割」を考える
What I Would Like to Do in the Future for the Global and/or Local Society

《I》 Recitation Division
長野県知事賞:松本国際高等学校 北原 ゆあさん
長野県教育委員会賞:松本秀峰中等教育学校 盛岡 蓮心さん
信濃毎日新聞社賞:下諏訪向陽高等学校 山﨑 彩菜さん

《II》 Speech Division
長野県知事賞:松本秀峰中等教育学校 劉 滄岳さん My prescription for the world
長野県教育委員会賞:長野清泉女学院高等学校 清水 里桜さん Expanding the Circle of Understanding
信濃毎日新聞社賞:長野日本大学高等学校 山口 敦士さん Save the … Eels

資料請求