- 清泉大学
- 人間学部 心理コミュニケーション学科 心理コース
人間学部
心理コミュニケーション学科
人間学部心理コミュニケーション学科では、
コミュニケーションを共通項にして、
2年次より、心理と英語コミュニケーションの
2つの専門コースに分かれて学びます。
心理コース
心理学の基本である心の理解やケアに必要な力とともに、社会で幅広く役立つデータ分析力を身につけます。心理の国家資格「公認心理師※1」対応カリキュラムを整備しています。少人数教育で1年次から心理学の幅広い領域の基礎的理論を学び、体験的な実習や実践活動を通して心理学の活用方法を学びます。認定心理士や社会調査士など、実社会で役立つ多数の資格を目指せます。
※1 受験資格を得るには、大学卒業後に大学院へ進学し、指定の科目を履修するか、指定の職場で一定期間の実務経験を積むことが必要です。
心理学を基礎から学び、自身の関心のある
分野を
見つけるカリキュラム。
複雑な心を理解するために、臨床心理学や発達心理学、社会心理学、脳の心理学など段階的・体系的に編成されたカリキュラムで心理学の基礎から幅広く学ぶなかで、自身が関心のある分野を見つけていきます。
知識と体験の両輪で、
本格的に心理学を学べる。
講義で学んだ知識をベースにして、心理学の知識が現実の社会やさまざまな現場でどのように活用されているか、各年次に配当された実験・実習科目を通して体験的に学ぶことで、社会に役立つ実践力を身につけます。
国立大学大学院(上越教育大学)との
連携による
心理専門職・研究職への道。
国立大学大学院(上越教育大学)と協力・連携協定を締結しているので、大学院に進学して公認心理師受験資格や研究職を目指すことも可能です。少人数教育で、大学院進学もきめ細やかにサポートします。
主な就職先
長野県信用組合 / 長野県労働金庫 / ホクト / みすずコーポレーション / 信州ハム / ながの東急百貨店 / オリオンシステム / 長野市社会事業協会 / 長野県(心理職)/ 長野県警察(警察官)/ 飯山市(行政職)ほか
その他の学科をみる
◆人間学部
◆人文社会科学部
◆人文社会科学部
◆看護学部
◆短期大学部
◆専攻科
◆専攻科
◆大学院